
出典:http://www.jiji.com/jc/v2?id=20130301top_interview27_57
こんばんは、まちりです♩
今日はジュニパーとジャスミンのオイルと岩塩の入浴剤で半身浴をしました!
半身浴ってめちゃくちゃ体が温まりますよね〜。
デトックス効果で老廃物を流してくれるので、体も気持ちもすっきりします★
いつも本を読んだり、音楽をきいたりしているんですが、防水のPCがあったら良いのにと思ってます!!
さて、ニュースを見ていたら、大分県の姫島村長選で現職の藤本昭夫さんが9選を果たしたそうですね。
9選て・・・!聞いた事無いです。
スゴイですね〜。
今回は、見事に9選を果たした藤本昭夫さんについて調べてみたいと思います!
藤本昭夫さんのwiki風プロフィール
名前:藤本昭夫(ふじもとあきお)
生年月日:1943年 or 1944年以下不明
姫島村長選は55年の選挙戦を最後に16回無投票が続いてて、今回は61年ぶりの選挙でした。
当選したのは、現役村長の藤本昭夫さん。
親子で61年村長を務めてきて、コレまでの実績や、周りの人との繋がりは強固なものとなっていて、それが最大の強みだったのかもしれませんね。
昭夫さんのお父さんも村長を7回連続務めていて、お父さんが亡くなったあと、それを継ぐ形で昭夫さんが8回連続の無投票で当選しています。
無投票がコレだけ続くなんて、お父さんも昭夫さんも、すばらしい村長でしっかりと仕事を務めてこられた方なんでしょうね。
姫島ってどこにあるの?
姫島ってとても可愛らしい名前ですが、どこにあるのでしょうか?

出典:http://matome.naver.jp/odai/2147677910604738401
姫島の地図がこちらです!
大分県の島なんですが、場所的に海がめちゃくちゃ綺麗で、海の幸がおいしそうな予感がします★
ちなみに、人口は約2000人だそうです。
姫島の七不思議!!
七不思議の詳細はコチラに掲載されています!
http://www.himeshima.jp/kanko/tourist/seven/index.html
コチラでは特に気になったものをピックアップしてご紹介しますね。
①拍子水

- お姫様がおはぐろをつけた後、口をゆすごうとしたが水がなく、手拍子を打って祈ったところ水が湧き出したので拍子水というそうです。
ものすごく幻想的な雰囲気ですね。
②浮洲

- 沖合の小さな洲に漁業の神様、高倍様を祀っており、高倍様と鳥居は高潮や大しけの時でも決して海水につかることがないというのでこの名があるそうです。
見るからに海につかりそうな場所にあるのに、決してつかる事がないなんで・・・。
実際に見てみたいです★
③千人堂

- 観音崎に馬頭観世音を祀った小さなお堂があります。大晦日の夜、債鬼に追われた善人を千人かくまうことができるのでこの名がついたそうです。
どう見ても、ここに千人は入れるようには見えませんが・・・。
どんなところなんでしょうか、興味あります!
姫島のグルメ!

姫島のグルメで最も有名なものは、車エビです!
姫島のまわりでは天然の車エビがよく取れるそうで、「姫島車エビ」というブランドがあるほどだそうです!!
刺身でもいいし、塩焼きでも美味しいし・・・。
良いですね〜。
10月には「姫島車エビ祭」というものがあるそうなので、観光で行くなら狙いめです!
まとめ
同じ村長が9回も当選するなんて、なんとなく、のどかなところなのかと思ったんですが、七不思議なんかもある、面白い島だという事がわかりました。
海の幸もおいしいようなので、観光で行っても楽しめる島だと思います!
行ってみたくなりました♩
最後までお読み頂きありがとうございました!