
出典:http://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/613
こんばんは、まちりです★
前から姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんとアスレチックに行く約束をしていまして、それが今日でした!!
天気もよく、日中は結構暑くなったので、アスレチック日和だったと思います♩
体を動かし、汗をかき、健康的な1日を過ごしました〜。
今夜はぐっすり寝れそうです!!
さて、テレビ番組表をみていたら、東京パラリンピックで新たに加わる種目である「パラバドミントンの長島理選手」が出演するのを発見しました。
パラバドミントンってパラリンピックの種目になかったんですね〜。
長島選手は、「東京パラリンピックでメダルに一番近い日本人」と言われているので、気になる事を調べてみました!
長島理のプロフィール・経歴

出典:http://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/613
名前:長島理(ながしま おさむ)
生年月日:1979年 以下非公開
大学:千葉大学
高校:埼玉県立大宮高校
在住:愛知県常滑市
出身:埼玉県鴻巣市
職場:株式会社LIXIL R&D本部 マテリアルサイエンス研究所
長島さんは中学生のときにバドミントンを始めますが、大学時代に事故で車椅子生活となります。
一時はバドミントンから離れますが、車いすバドミントンがある事を知り、バドミントンを再開します!!
そして、2005年に現在の勤務先である INAX(現:LIXIL)に研究員として入社します。
主に防汚技術などの研究に従事。
LIXILトイレの汚れをつきにくくする「プロガード」は長島さんの研究によるものなんだそうですよ!
バドミントンでも素晴らしい成績を残し、業務でも大きな実績を残している!
どちらも両立して素晴らしい限りです★
戦績について
国内では敵なしといった感じで、ここ数年、バドミントン選手権ではシングルスもダブルスも金メダルを獲得しています!
そして、世界大会においても優秀な成績を収めています!
2015 パラバドミントン世界選手権大会・イギリス
- 男子ダブルス銅メダル(Chanペア)
2014 仁川(インチョン)アジアパラ競技大会
- 男子シングルス銅メダル
2013 世界障害者バドミントン選手権大会・ドイツ
- 男子シングルス銅メダル
- 男子ダブルス銅メダル(山見ペア)
- ミックスダブルス銅メダル(小倉ペア)
現在の、世界ランキングは9位です!!!
東京パラリンピックでは、メダルを十分に狙えますね♩
2020年 東京パラリンピックへの想いを語っています。
長島選手は「車いす男子は韓国が強いが、パラリンピック東京大会に向け、4年計画でメダルを取れるようにがんばっていきたい」と張り切っています。
車いすとなった原因は?
大学2年の時に交通事故で車の下敷きになり、脊髄を損傷し車いす生活となりました。
事故後は10ヵ月も入院しましたが、退院後、車いすバトミントンを始めたそうです。
10ヵ月も入院するほどの大事故、ましてや車いすとなったのですから、精神的にも大きなショックを受けていた事と思います。
にもかかわらず、退院後、車いすバドミントンを始めるとは、前向きで素晴らしいとしか言えません!!
結婚について
長島選手の結婚についての情報はありませんでした。
以前から車いすバドミントンの選手として活躍されていたので、結婚しているのであれば、当時の情報が少なからず残っているはずです。
それがないという事は、現在は独身だと思われます!!
バドミントンと仕事の両立が大変で、結婚どころではなかったのかもしれませんね。
まとめ
仕事でもバドミントンでも素晴らしい実績を残している長島選手。
2020年の東京パラリンピックではきっとメダルを獲得してくれる事でしょう。
4年後が楽しみです!!
最後までお読みいただきありがとうございました♩